コラム

282021年12月

不妊症の原因となる多嚢胞性卵巣症候群

By |2021年12月28日|Categories: コラム, 不妊症・妊活・子宝|Tags: |

若い女性の排卵障害に多い疾患の中に「多嚢胞性卵巣症候群(たのうほうせいらんそうしょうこうぐん)〔PCOS/PCO〕」という疾患があり、不妊症の原因となります。このページでは、この多嚢胞性卵巣症候群につ [...]

232021年12月

不妊症の原因となる黄体機能不全とは

By |2021年12月23日|Categories: コラム, 不妊症・妊活・子宝|Tags: |

当院に来院される不妊症の患者様は、大別すると、排卵に問題がある不妊症・・・排卵障害の患者様着床に問題がある不妊症・・・着床障害の患者様の2つのグループに分けることができます。このページでは、後者の着床 [...]

192021年12月

鍼灸治療の効果、鍼灸はなぜ効くのか?

By |2021年12月19日|Categories: コラム, 鍼灸|Tags: |

鍼灸治療はなぜ効き、効果があるのでしょうか?体に鍼(針)を刺す鍼治療や、艾(モグサ)を燃やす灸治療が、どうして体調不良に効き、症状緩和や疾患治癒という効果に結びつくのでしょうか?とても不思議なことです [...]

182021年12月

妊活中や不妊治療中に気になるAMH検査とは

By |2021年12月18日|Categories: コラム, 不妊症・妊活・子宝|

不妊検査の1つに、AMH値を調べる検査があります。月経周期に関係なく調べることができる血液検査です。妊活中の方にとって、とても気になる項目だと思いますので、どのような意味がある検査項目なのか、説明して [...]

142021年12月

女性の不調と東洋医学

By |2021年12月14日|Categories: コラム, 不妊症・妊活・子宝, 更年期, 鍼灸|

東洋医学の考え方と特徴 東洋医学では、カラダには気・血・津液という3つの成分があり、十分な量と、循環によって、健康が維持されていると考えています。もし、カラダのどこかに不調がある場合には、いずれかが不 [...]

Go to Top