更年期に入って体の不調がおきてくると、少し心配になってくるかもしれません。
そのような時は、自身の更年期度を「簡略更年期指数(SMI)チェックシート」を使ってチェックして、自身の心身の状態を正しく把握してみましょう。
そして、病院に行く必要があればタイミングを逃さないようにし、行くまでもない状態であれば、鍼灸などを利用して、少しでも快適な毎日が過ごせるようにしましょう。

更年期の症状

更年期は45~55歳

日本人の女性は平均50.5歳で閉経を迎えます。
閉経を挟んだ前後5年ずつ、合計10年間を更年期と呼んでいます。
つまり、更年期とは、おおよそ45歳~55歳をさします。
広義では、40歳~60歳とする場合もあります。

個人差があるものの、

  • 月経周期の乱れ
  • 月経血の量の変化
  • ほてりやのぼせ
  • 疲れやすい

などといった自律神経症状を自覚しはじめることで、更年期がはじまるようです。

更年期症状と更年期障害

更年期に現れる様々な症状のことを更年期症状といい、卵巣機能の低下によって女性ホルモンの分泌量が減少することでホルモンバランスが崩れます。生理関連の症状に変化がおきるだけでなく、視床下部の自律神経症状が起こります。
具体的な症状は、ホットフラッシュ(ほてりやのぼせ)、発汗、動悸、頭痛、睡眠障害、関節痛、冷え、倦怠感、疲れやすさなどの身体症状と、気分の落ち込み、意欲低下、イライラ、不安感や抑うつなどの精神症状をさしますが、他の疾患に起因しないものを包括的に更年期症状と言います。
更年期症状には個人差が大きく、起きる症状(感じる症状)、起きない症状があったり、一過性、慢性の違いがあったり、重症度の程度も違います。

更年期

一般的に、症状があるものの、日常生活がおくれる程度の症状は一般的な「更年期症状」と言えますが、日常生活に支障がでるようなレベルである時「更年期障害」と言って、病院の受診と適切な治療が必要となります。

更年期症状が更年期障害に発展しないように、早期に適切な対策を取ることが重要です。日常生活におけるセルフケアなどをして心身をいたわり、少しでも快適に過ごせるように工夫していくことが大切です。

更年期障害患者の割合

更年期症状や更年期障害を抱えている人が実際にどのくらいいるのか、いくつかの調査結果をみてみましょう。

①性差にもとづく更年期障害の解明と両立支援開発の研究

厚生労働科学研究成果データの「性差にもとづく更年期障害の解明と両立支援開発の研究」によるデータは以下の通りです。

40〜59歳の4,000人の就労女性を対象とした疫学調査において、2020年~2021年度までのレセプトデータによると、更年期障害の新規受診者は50~54歳が多く、割合は6.6%であった。

②更年期症状・障害に関する意識調査

厚生労働省の「更年期症状・障害に関する意識調査」によると、

更年期障害の可能性があると考えている女性の割合は、40歳代で28.23%、50歳代で38.3%と高いが、「医療機関への受診により、更年期障害と診断されたことがある/診断されている」人の割合は、40歳代女性で3.6%、50歳代女性で9.1%と、いずれも1割に満たなかった

③更年期に関する生活者意識調査

博報堂が30~69歳女性600名に対して行った「更年期に関する生活者意識調査」によると、40~50代女性のうち、更年期による不調を自覚している人(更年期自覚者)は26.3%

「もしかして更年期かもしれない」と感じている40~50代女性(もしかして層)を含めると48.6%、推計82万人。
「自覚しており、医師の診断を受けた」と答えた人は4.9%に留まっていることがわかった。

それぞれの調査から、更年期症状を自覚している者は全体の半数近くいるにもかかわらず、病院受診をする者は1割に満たないという現実が認められます。

しかし、辛い症状を経験しているにもかかわらず、何らかの理由で病院受診が出来ない、もしくは、病院受診をしなくてもセルフケアや代替医療(漢方、鍼灸、マッサージなど)で上手に向き合えているのかもしれません。

更年期度チェック

自身も更年期なのかしら?私の症状は軽いのかしら?重いのかしら?気になったら、「簡略更年期指数(SMI)チェックシート」を使って、実際にご自身の更年期度をチェックしてみましょう。

①~⑩の症状について、「強/中/弱/なし」で答えて、点数を出してみましょう。
点数が出たら合計を出しましょう。

簡略更年期指数(SMI)
簡略更年期指数(SMI)評価基準
簡略更年期指数(SMI)採点評価

この簡易更年期指数で、今現在の更年期の状態がある程度推測できると思いますが、更年期の症状は、ホルモンの問題、自身の気質的な要因や環境的な要因など、たくさんの要因の影響を受けているので、時間とともに変化しうるものです。

高数値が出たからと言って、がっかり悩むのではなく、心身が疲れているのだといたわり、休養とセルフケアなどを心がけていきましょう。

医療機関を訪れるタイミング

更年期に症状が現れたとき、医療機関を訪れるタイミングを知っておくことは重要です。

一般的に、日常生活に支障をきたすような症状が続いている場合は、医療機関で検査を受けるタイミングだと言えます。例えば、急に起こる強いホットフラッシュや、極端な不眠、気分の落ち込みなどが出た時などが該当します。

また、症状が徐々に悪化していると感じる場合には、早めに受診することをおすすめいたします。更年期の症状は個人差が大きいため、自分の体の状態を正しく理解し、適切な治療を受けることは必要です。心身の健康を大切に考えて、タイミングを逃さないようにしましょう。

更年期症状だと思っていても、違う病気がもとで起きている症状である可能性もゼロではないので、心配な場合には上記に当てはまらない場合でも、医療機関を訪れましょう。

 

鍼灸という選択肢

医療機関へ行くほどではない時は、鍼灸治療はいかがでしょうか。
鍼灸院での更年期症状に対する治療は、症状ひとつひとつにを追うのではなく、体全体のバランスを整えていくことで、症状の軽減、消退させていきます。

医療機関ではとても短い時間の中で治療をうけますが、鍼灸院では1時間、もしくはそれ以上の時間をかけて施術をしていくので、より多くの情報を共有することができ、本質を見極めた治療が可能です。

ゆっくりとした施術は、血液のめぐりを促進し、リラックスした状態を作るので、ストレスの軽減にもつながります。
また、施術当日は、多くの方は良い睡眠をとることができるので、心身の休息を促します。

自身でも生活の見直しなどセルフケアをしながら、鍼灸治療を定期的に受けることで、心身の健康を回復していけることでしょう。
一人で悩まずに、ぜひ一度ご相談下さい。

まとめ

更年期は、女性の人生の中で避けては通れない時期です。しかし、しっかりとした知識と今現在の心身の状態を「簡略更年期指数(SMI)チェックシート」などを使って把握することは大切です。

そして、病院に行くタイミングを逃さないように気を付けながら、鍼灸やセルフケアなどを利用して症状を和らげ、日々の生活をより快適に過ごせるようにしていきましょう。