更年期の症状でお困りの方、アキュモード鍼灸院で【更年期症状・更年期障害に対する鍼灸治療】をお受けになってみませんか。
女性は、40歳を過ぎた頃から、疲れやすいなどの体調の変化、体調不良が顕著に現れるようになります。
これは、残念ながら、卵巣の機能が徐々に低下し始めるためにおきる症状なのです。

アキュモード鍼灸院は、スタッフ全員がまさに更年期にどっぷり浸かっている年齢層の女性鍼灸師チームです(笑)。
感じているその体の不調、きっと私たちも経験しています...。
症状の辛さは、自分のことのように理解できると思います。
一日も早く、少しでも楽に過ごせますように、マンツーマンで丁寧にご担当させていただきます。
更年期症状に対する
鍼灸治療は2ステップ
更年期の病態は、東洋医学では「上実下虚」や「上熱下寒」と言って、上半身は熱症状(不快な症状がある、気が上がっている)、下半身は冷え症状(気が足りない、パワー不足、弱々しい)が起きている状態だと考えています。
体の中で「めぐり」の不具合が起きているため、寒熱(冷えと熱)のバランスが崩れてしまい、上半身と下半身がまるで別々の人の身体のように、二極化が起きてしまっているのです。
ですから、アキュモード鍼灸院では、まずは体の「めぐり」を整えて、上半身と下半身のアンバランスな状態を改善し、症状改善へと促していく鍼灸治療を行います。
アキュモード鍼灸院で行う「更年期の症状に対する鍼灸治療」は、2ステップ。
更年期の症状は、おおもとの原因は、
- 卵巣機能の低下と、ホルモンバランスの不調和です。その結果として、
- 自律神経が乱れ、さまざまな症状が起こります。
お辛く感じている症状が、①、②どの段階のレベルから起きているものなのかを見定め、以下の2ステップで、症状改善に向けて鍼灸アプローチしていきます。
【ステップ1】
東洋医学的な考えに則って、体全体の寒熱バランス調整、めぐりの調整

【ステップ2】
辛い症状が起きている局所へのアプローチ

- 体全体のバランス調整やめぐりの調整、首肩こりなどの筋肉性の症状に対しては、“鍼”が効果的に作用します。
- また、ホルモンバランスや自律神経を整える場合には、“灸”が効果的です。
アキュモード鍼灸院では、鍼と灸をバランスよく組合せた施術を行い、症状改善、軽減を促していきます。
アキュモード鍼灸院の
更年期症状へのとりくみ

アキュモード鍼灸院は、“まさに更年期世代の女性鍼灸師集団” ということが一番の特徴だと思います。
辛い症状を、私たちも経験しているのです。
鍼灸施術を単にさせていただくだけでなく、日常生活のちょっとした工夫や、経験者目線でのお話もさせていただきます。
数年にわたる経過をたどっていたり、症状が複雑になっているかもしれませんが、大もとの部分はみな同じです。
その大もとの部分の調整ができれば、症状が楽になってくると思います。
お辛い症状に効果的なストレッチやツボ押しなど、症状に適したセルフケアもご紹介させていただきます。
更年期症状に対する
鍼灸治療の施術の流れ

当院にご来院いただいてからの、基本的な施術の流れをご案内いたします。
①ご予約の上、ご来院ください。
お一人の患者様に鍼灸師が一人担当させていただく、マンツーマンスタイルで施術をさせていただきますので、他の患者様と重ならないように時間調整をしております。必ず事前にご予約ください。

②お辛い更年期の症状について、カウンセリングシートへのご記入をお願いいたします。

③当院で行う鍼やお灸についてのご説明、また、当院のコースメニューについてご案内をさせていただきます。
④ご記入いただいたカウンセリングシートを拝見しながら、症状を確認させていただきます。
その上で、どのような方針で鍼灸アプローチしていくか、治療方針などをご説明させていただきます。
何かご不明なことがあれば、お気軽にお問合せください。
特に、鍼灸を初めてお受けになる患者様は、どなたも緊張されると思います。
不安な思いを少しでもなくし、リラックスしたお気持ちになって施術をお受けいただきたいと思いますので、些細なことでも、気になることがあれば、お話ください。

⑤諸々ご納得いただけましたら、お着替えをお願いいたします。(お着替えはご用意があります)
⑥筋肉・関節などに関係する症状があれば、施術の前に簡単な動きのチェックなどをさせていただきます。
後、東洋医学医学的に、脈診や腹診といった独特の診断を行い、お体内部の状態をチェックさせていただきます。

⑦施術をさせていただきます。
患者様の症状、病態に合わせた「オーダーメイド」の施術です。
もし鍼が痛い、イヤな感じがするなど、お気づきのことがあれば、ご遠慮なく、その時々にお声かけください。
痛みを我慢させるような粗暴な施術を無理強いすることはありません。手技・手法を変えますので、ご安心ください。
⑧施術の後に、⑥で行った動きのチェックを再度確認しながら、細かい調整を加えます。気になる症状がまだ残っていれば、お気軽にお知らせください。

⑨症状の改善を促し、悪化や再発予防のために、生活上での注意事項や、ホームケアなどについて、ご案内させていただき、施術は終了します。
⑩お着替えをしていただいたら、茶菓をどうぞ。
更年期症状に対する
鍼灸治療をお受け
いただいた患者様
W.N様(49歳)
もともと肩こりはありましたが、ここ数年の肩こりは今までにないくらい症状がつらく凝り固まってしまって、こり感というより痛みや吐き気すらある状態でした。
また、数カ月前から四十肩(五十肩?)なのか肩が上がらなくなってきていて、電車のつり革につかまる時ズキンと痛かったりします。
片頭痛やキーンと耳鳴りがする時もあり、症状がどんどん増えていくので不安になってきて、これが更年期なのかと少し落ち込んでいます。
友達から体質改善には鍼灸が良いと聞いたので、お世話になることになったのです。
鍼灸師の先生はわたしの話をよく聞いてくれますし、体験談もしてくれるので心がおだやかになれますし整体などではその場しのぎだったのですが、鍼灸を受けるとかなり調子が良くなります。
鍼灸を受けた日の夜はよく眠れて疲れがとれ翌朝スッキリします。
- – – – – – – – – – – – – – – –
疲れがとれない、倦怠感、だるい N.O様(58歳)
年のせいか、だんだん疲れがとれなくなってきていて、倦怠感や体のだるさが気になっています。
鍼灸を受けてから体が楽になってきました。
夜もよく眠れるようになったと思います。
しばらく続けて通います。よろしくお願いします。
– – – – – – – – – – – – – – – –
更年期のイライラがおさまらない T.N様(45歳)
自分が鬱病なのか自律神経失調症なのかそれともやはり更年期障害なのか…とても悩んでいました。
今までの私はおっとりのんびりとした性格でした。
しかし、最近は怒りのスイッチが入ると攻撃的になり2日間ぐらい収まりません。
本性が出てきただけかもせれませんが、最近は抑えることが出来ずいつもイライラしていました。
そんな時主人が鍼灸院を探してくれたのです。
同期の奥さんが同じように更年期障害でイライラしていた時に鍼灸と出会って症状が落ち着いてきたという話を聞いたそうです。
最初は半信半疑で通い始めたのですが同世代と思われる女性の鍼灸師の先生でとても話しやすく、治療を続けていくうちに心が軽くなってきました。
心の健康が鍼灸治療によって保たれるなんて思ってもみませんでした。
鍼灸は、私が元気に生活するためのよきパートナーだと思っています。
- – – – – – – – – – – – – – – –
不安感や息苦しい症状でお困り Y.E様(54歳)
原因不明の体調不調が続いており、耳鳴りや目眩、頭がボーっとして眠気が常にあり、ドキドキする、不安感、息苦しさなどの症状に悩んでいました。
不安感や息苦しさは特に辛く、突然漠然とした不安感に襲われます。
病院での検査では異常はなく、自律神経の乱れからくる不調かもしれないので心療内科を勧められました。
更年期障害なのか、うつ病なのか判断がつかなくて悩んでいました。
心療内科へ行くのはとても抵抗があります。
でもこのままでは日常生活もままならないので地元の漢方薬局に相談してみました。
漢方薬をしばらく飲んでみたところ、息苦しさが少し軽くなってきました。
そこに置いてあった雑誌に東洋医学特集があり、鍼灸という言葉を目にしました。
漢方と鍼灸で相乗効果も期待できるようなことが書いてあったので早速会社帰りに通いやすい鍼灸院をネットで探してみました。
今は10日に一回のペースに通っていますが、今までにない深いリラックスを感じることができてまたドキドキすることが減り深い呼吸ができるようになってきています。
東洋医学という選択肢がみつかって良かったです。
症状でお困りの方へ
更年期の症状は、足腰を冷やすと、症状の悪化が起こりやすくなります。
まずは、足腰を冷やさないように注意して生活されることが大切で、症状が辛い人ほど、積極的に足腰を温めることが必要だと思います。
また、倦怠感、疲労感が生じやすいので、頑張りすぎないことも大切です。
頑張りすぎてしまったり、辛い症状を我慢しすぎると、症状が改善しにくくなってしまいます。
症状が気になり始めたら、できるだけ早い時期にアキュモード鍼灸院にご相談ください。