最近疲れやすいし、疲れがなかなか回復しない…
女性は40歳を過ぎた頃から、体調の不調や変化が顕著に現れるようになります。
もしかしたら、更年期の症状かもしれません。

更年期がなぜ起きるのか、原因や症状などについて解説していきます。

だるくて体調不良で動けない女性

“ 更年期なんて、まだまだ~ ”
“ 私が更年期? そんなはずはない! ”

「更年期」という言葉には、“女性として終わり”、“女性でなくなる”などといったマイナスイメージがあることと、どこか他人事のように思っているところがあるので、更年期にさしかかった女性は、自分が更年期であることを認めたくない、認められない気持ちがあると思います。
しかし残念ながら、年齢に伴って確実に卵巣の機能は低下していき、この卵巣の機能低下はさまざまな症状をひき起こしてしまいます。

卵巣の機能が低下してくると月経不順となり、やがて月経が停止します。
月経が停止して1年経った時、月経が完全停止=“閉経”を迎えたと判断します。
日本人女性の平均閉経年齢は、50.5歳とのデータがあり、閉経をはさんだ前後10年間を「更年期」と呼びます。
具体的な年齢に言い換えれば、おおよそ45歳~55歳が更年期にあたります。
閉経年齢には個人差があり、40代の方もいれば、50代後半の方もいるため、広義では、40~60歳を「更年期」とする考え方もあります。
いずれにせよ、女性は40代を迎えた頃から、徐々に体の変化、体調不良=“更年期の症状”は起きはじめます

女性の成長と老化、更年期

「更年期症状」とは、更年期に起きるさまざまな体の不調を言いいます。ほとんどの女性の方が経験するもので、病院を受診する必要はありません。
これに対し、「更年期障害」とは、日常生活に支障を起こすほどつらく感じる更年期症状のことをいい、病院(婦人科)の受診をし、ホルモン補充法などの治療を受けた方が良いかもしれません。
(このページでは、更年期症状と更年期障害をまとめて「更年期症状」という言葉で表記していきます)

更年期症状は実際
いつ頃から起きるの?

更年期を卒業した女性に対して、ある調査機関がアンケート調査を行いました。
これによると、更年期の症状を感じ始めたのは、40代前半までが約4割の方が、40代後半までが約7割の方が、症状を感じ始めているということです。

更年期というと「50歳代、60歳代の女性」というイメージがあるかもしれませんが、このアンケートから、更年期は意外と早く訪れるものであることが分かります。

女性の身体の変化は、結構忙しいものです…
思春期に初潮を迎えると、毎月月経が起こり、時には不自由さを感じることもある女性の身体の仕組みですが、妊娠や出産による体の変化などが、数十年の間に起こります。

更年期症状を感じる年代

更年期症状はなぜ起こる?
更年期症状の原因

20歳代、30歳代の女性の体は、脳(視床下部や下垂体)の命令の下、卵巣から充分な女性ホルモン(エストロゲン=卵胞ホルモン)が分泌されます。
分泌された女性ホルモンの量は、常に脳がチェックして調整を行っています。

しかし、40歳を過ぎた頃から卵巣の機能は低下し始め、女性ホルモンの分泌量が減少し、充分な量を分泌することができなくなって、常に不足した状態がおこります。

分泌量をチェックしている脳は、女性ホルモンの量の不足を感知し、卵巣からもっと女性ホルモンを分泌させようと、卵巣を刺激するホルモン(FSH〔卵胞刺激ホルモン〕など)を大量に分泌し、卵巣にガンガン命令を下します。
しかし、機能が低下している卵巣は、この命令に応えることができません。

女性ホルモンの調整

“命令はガンガン下しているのに、女性ホルモンの分泌は一向に増加しない”という不調和な状態が続くと、やがて、命令を下す視床下部自体がパニックを起こします。

視床下部は、女性ホルモンの他にもたくさんのホルモン分泌のコントロールを行ったり、また、体温・呼吸・心拍・血流・発汗・精神活動などを主る自律神経の中枢でもあります。
つまり、視床下部がパニックを起こすことで、自律神経の調整を乱し、心身にさまざまな不調をひき起こします。

更年期症状は
自律神経失調症の症状

更年期は、卵巣機能の低下に伴い女性ホルモンの分泌低下が起きる時期であり、この女性ホルモン分泌低下が原因で起こる自律神経の乱れによる症状=「自律神経失調症状」を主体とする症候群(さまざまな症状)のことを、「更年期症状」と言います。
もちろん、婦人科領域の不調もおきますが、自覚症状としてつらく感じやすい症状は、自律神経に関わる症状です。

自律神経は身体の働きを調整する神経であり、たくさんの働きに関与している神経です。
自律神経の乱れによる症状が起こる更年期の症状は、次のようなさまざまな症状をあげることができます。
神経の不調による症状なので、基本的には器質的な異常はなく(内臓や脳など、体のどこかに目で見て分かるような異常があるわけではない)、自覚的な不定愁訴が特徴です。

更年期症状
  • 倦怠感、疲れやすい
  • 頭痛、頭重感
  • ホットフラッシュと言われるような、ほてりや発汗
  • イライラ、抑うつ気分
  • 慢性的な首肩こり、体の痛み
  • 睡眠障害(不眠、浅眠、途中覚醒など)
  • めまい、耳鳴り
  • 息切れ
  • 動悸 など

これらの症状の他、女性ホルモンのエストロゲンに関連する症状もあります。
エストロゲンの分泌低下によって骨密度が低下します。
特に閉経後には急激な骨密度の低下が起こり、骨粗鬆症がおこり、腰痛が起こりやすくなります。
また、エストロゲンの働きである血管拡張作用が低下するため、足腰の冷えが起こりやすくなります。
このように、エストロゲンの分泌低下によってひきおこる症状も更年期症状としてあげることができます。

更年期の症状には個人差がありますが、1つの症状だけでなく、いくつかの症状が次から次へと起きることがあり、何か悪い病気ではないかと心配になって、病院を受診し、検査を受けることがあります。
(もちろん、いつもと違う症状が起きた場合には、早めに受診することが大切です。)

しかし、更年期症状の場合、検査を受けても、特に異常が見当たらず、医師から「異常は見当たりませんでした。様子をみていきましょう。」と言われることが少なくありません。

更年期のさまざまな症状

“異常がなくて良かった…”と安心する反面、
“じゃ、今のこの症状は何?”
“もしかしたら、病気を見落とされているかも?”と、
新たな不安を抱え、病院を変え、科を変えて、再度受診してみる…
知らず知らずのうちに「ドクターショッピング」をしてしまう方も少なくありません。

更年期症状には
個人差がある

更年期症状には個人差があります。
先に記したように、症状は“自覚的な不定愁訴が特徴”です。
ですから、個々人の感覚、感じ方に依るものなので、個人差があるのです。
感覚や感じ方は、家庭環境、社会環境などによる心身のストレスに左右されることが少なくありません。

更年期症状が日常生活に支障が出るほど症状が辛い状態を、“更年期障害”と呼び、病院やクリニックではホルモン補充療法などを行って、急激に分泌量が少なくなってしまったホルモンを薬や注射で補充してバランスを整えていく治療を行います。
しかし、通常の“更年期症状”のレベルの場合、症状に対する対処療法しか行うことができず、残念ながら根本的な治療法はありません。
もし、症状が辛く感じる場合は、心身のストレスを少しでも軽減していくことが大切です。

 

当院では、少しでも穏やかに、そして、健やかに更年期を過ごしていくためのお手伝いをしています。

更年期症状に対する鍼灸治療

ご自身でセルフケアにお役立てください。
更年期症状に効くツボ