女性は、40~50代の更年期に入ると心身の不調を感じやすくなります。
更年期に起きる不調のことを「更年期障害」と呼び、症状はさまざまです。

アキュモード鍼灸院では、女性の健康を専門にあつかう鍼灸治療院として、更年期障害のつらい症状の緩和に特化した、より効果的な鍼灸施術を提供しています。

ここでは、更年期障害のつらい症状の緩和に向け、鍼灸治療で得られる効果や治療法についてご紹介いたします。

更年期障害

更年期障害とは、主に40代から60代の女性に見られる、ホルモンバランスの変化によって引き起こされる一連の症状を指します。この時期、特に女性ホルモンであるエストロゲンの分泌が減少することが大きな要因です。

更年期は、女性にとってライフスタイルや心身の変化が大きい時期であり、その影響を受けやすいものです。日常生活に支障をきたす場合は、早めに対策をすることが重要です。

更年期障害の原因

更年期障害の直接的な原因は、卵巣機能の低下に伴うホルモンバランスの乱れです。閉経に伴い、卵巣から分泌されるエストロゲンなどの女性ホルモンが急激に減少し、自律神経の乱れや体調不良を引き起こします。

その他、子供の独立や職場での役割の変化、老親の介護など環境の変化や、それらに伴うストレスなどの心理的要素も更年期障害の要因です。

更年期障害の症状

更年期障害の代表的な症状にホットフラッシュがあります。ホットフラッシュの症状は、急に顔や首、胸がほてり、のぼせるような熱感が広がります。この熱感は数秒から数分続くことがあり、同時に大量の発汗を伴うことが多いです。

次に、イライラや気分の落ち込みといった精神的な症状もあります。ホルモンバランスの変化により、感情の起伏が激しくなることがあるため、日常生活にストレスを感じることが多くなります。

また、睡眠障害も見逃せません。不眠や中途覚醒などの問題が現れることがあり、これにより日中の疲労感が増すことがあります。

これらの症状は個々人によって異なりますが、生活の質を大きく左右するため、適切な対策を講じる必要があります。

更年期における鍼灸治療の効果

更年期障害の直接的な原因は、卵巣機能の低下に伴うホルモンバランスの乱れです。
しかし、ホルモンバランスの乱れは自律神経の調整を乱し、いわゆる自律神経失調症を起こしてしまい、さまざまな症状をひきおこします。

ですから、更年期障害の症状を緩和・改善させていくためには、原因となっているそれぞれに対して作用が必要となります。
鍼灸治療の効果として、以下をあげることができます。

ホルモンバランスの調整

更年期障害は女性ホルモンの変化によって引き起こされます。
鍼灸による身体への刺激は、内分泌系に働きかけてホルモンの分泌を整え、更年期に起こる症状を軽減することが期待されます。

自律神経の調整

更年期障害は自律神経の乱れにも関与しています。
鍼灸治療は自律神経のバランスを整える効果があり、交感神経と副交感神経の調和を促進します。
これにより、ホットフラッシュや不眠、イライラといった更年期障害の症状を和らげることが期待できます。

血液循環の改善

鍼灸による刺激は、血液の循環を促進します。
更年期のめまいや関節の痛みなどの症状は、血液循環の障害によって引き起こされることがあります。
鍼灸治療による血行促進効果により、これらの症状の軽減が期待できます。

ストレス緩和とリラクゼーション

更年期障害は心身のストレスと密接に関連しています。
鍼灸による刺激は身体の神経系に働きかけ、副交感神経の活性化を促進します。
これにより、リラクゼーション効果やストレスの緩和が期待できます。

鍼灸院の治療方法(治療の一例)

更年期障害に対する鍼灸のアプローチ方法は、実は1つだけではありません。
鍼灸の流派が日本式なのか中国式なのかで、アプローチの流れがまず違います。
また、日本式、中国式の中でも派がたくさんあり、さらに言うならば、鍼灸師それぞれで違うのです。
アキュモード鍼灸院では、日本式の日本人の体にあったアプローチを行っています。

更年期障害は、簡単に言うと、卵巣機能の低下による自律神経の乱れによっておきているので、鍼灸治療は、全身のバランスを整えるアプローチと、個々の症状を緩和させる個別アプローチの2ステップで行っていきます。

全身のバランスを整えるアプローチ

西洋医学的に言えば、自律神経の乱れを整える、ホルモンバランスを整える、血液の循環を整えるということを、東洋医学の側面からは次のようなアプローチとなります。

東洋医学では、婦人科に関係が深い臓腑は、肝・腎・脾という臓腑です。
脈診や腹診という東洋医学独特の診断方法を使って、これらの臓腑の状態を診てから、機能低下を起こしている臓腑の働きを強化し、臓腑に接続する経絡のめぐりを整える鍼灸治療をはじめに行います。

また、年齢的な症状や、婦人科のトラブルにつきものの足腰の冷えは「腎」という臓腑の低下によっておこるので、特に腎の強化と足腰を中心とした体を温めてめぐりを整える治療は、更年期症状の改善にとても効果的です。

とても不思議なことですが、こうしたアプローチを行うことで、個々の症状へのアプローチを行わなくても、個々の症状が自然と軽減・解消されていきます。

また、エストロゲンの減少により血管拡張能が低下し、血行不良が起こりやすくなり足腰の冷えやだるさが生じやすくなるので、血行をととのえるためには、第二の心臓と呼ばれる ”ふくらはぎ” へのアプローチもとても効果的です。

個々の症状を緩和させる個別アプローチ

更年期症状は、個人差があり、症状も千差万別です。
患者様お一人お一人の症状を伺いながら、最適なオーダーメイドのアプローチをしていきます。

よく鍼灸と整体マッサージは、どちらが良いでしょうか?とご質問いただくことがあります。
リラクゼーションして神経の興奮状態を鎮静化することが目的であれば、整体マッサージが良いかもしれませんが、不定愁訴やコリやしびれ症状を直していきたい場合には、鍼灸の方がより良い選択となると考えております。

例えば、慢性的な首肩こりや背中の張り感、カチコチの腰痛に対しては、整体マッサージはとても気持ちが良く、リラックスして受けることができるかもしれませんが、コリが強いからといって強もみをすると、施術を受けている時、受けた直後は爽快感があるかもしれませんが、後で揉み返しがおきる可能性がありますし、筋肉の線維を傷めてコリの上にコリを作ってしまう可能性もあり、爽快感の割には効果は薄く短いかもしれません。

症状が慢性化してコリが強いような時ほど、鍼とお灸が効果的です。鍼はダイレクトに筋肉の線維のコリにアプローチでき、根本的なコリ症状の解消が可能です。また、お灸は脳が記憶して残っている「不快な感覚」をリセットすることができます。鍼と灸を組み合わせて行うことで、コリを根本から改善し、不快な感覚をリセットし、つらい症状を軽減・解消させることができます。

もちろん、睡眠諸障害や、疲労感などの自律神経関連の症状がある場合には、鍼灸に整体マッサージをプラスしていただくことで、リラクゼーション効果を高め、自律神経のバランスを整えていくことができると思います。

このように、患者様のお体の状態とご希望に合わせてアプローチをしてまいります。

まとめ

更年期障害には、様々な症状があり身体的にも精神的にもつらい側面を持っています。
ホルモンバランスの変化によって起こる更年期障害は、鍼灸治療で緩和できます。

当院は、女性専用の女性のための鍼灸院です。スタッフは全員アラフィフ世代の経験豊富な女性鍼灸師です。更年期障害のお悩みをぜひお聞かせください。
同じ女性だからこそ、かゆいところに手が届くような心を込めた鍼灸施術を、マンツーマンで対応いたします。