コラム

282021年05月

鍼灸の血行改善効果とは

By |2021年5月28日|Categories: コラム, 鍼灸|Tags: |

なぜ鍼やお灸で血行が良くなるのでしょうか? 一般的に、血行が悪くなると、肩こりやむくみ、冷え、生理不順といった、さまざまな体の不調が引き起こされます(写真1,2)。これは、血流が低下すると、酸素 [...]

242021年02月

耳鳴りの原因や漢方薬

By |2021年2月24日|Categories: コラム, 耳鳴り|

耳鳴りに悩まされている方は、少なくありません。しかし、他人の目から見て、耳鳴りがあるのかどうか、分からないため、なかなかその辛さに気づくことができません。このページでは、耳鳴りの原因や効果的な漢方薬に [...]

262020年12月

手足の関節の痛み・節々(ふしぶし)の痛み

By |2020年12月26日|Categories: コラム, 四十肩・五十肩, 更年期, 首肩こり|

「手足の関節の痛み」、「節々の痛み(ふしぶしの痛み)」は、厚生労働省が発表するデータによると、女性の自覚症状の中で、毎年第3位にランクインしていることをご存知でしょうか。日本人の国民病と言うことができ [...]

102018年05月

簡易式の鍼

By |2018年5月10日|Categories: コラム, 鍼灸|Tags: , |

簡易式の鍼は、ツボや、肩こりなどの症状がある場所に、鍼を医療用シールで固定し、刺激するものです。 小さな画びょうのような形をしていますが、鍼が体の中に埋没する恐れはありませんので、ご安心ください。   [...]

102018年05月

簡易式のお灸

By |2018年5月10日|Categories: コラム, 鍼灸|

お灸は、キク科の多年草である「ヨモギ」の葉の裏に生えている白い毛を集めた「モグサ」を原料としています。 簡易式のお灸には、火を使うタイプのお灸と、火を使わないタイプのお灸があるので、下記の要領でお試し [...]

Go to Top