最近疲れやすいし、疲れがなかなか回復しない…
生理の周期が乱れたり、月経血も多くなったり、少なくなったり…
女性は40歳を過ぎた頃から、体調の不調や変化が顕著に現れるようになります。
もしかしたら、更年期を迎えた症状なのかもしれません。
“ 更年期なんて、まだまだ~ ”
“ 私が更年期? そんなはずはない! ”
「更年期」という言葉には、“女性として終わってしまう…” などといったマイナスイメージがあって、どこか他人事のように思っているところがあるのではないでしょうか。
そのためなのか、更年期にさしかかった女性は、まさか自分が更年期であるはずがない、と認められない気持ちがあると思います。
しかし残念ながら、年齢に伴って確実に卵巣の機能は低下して、更年期は確実に誰にでも訪れるのです。
このページでは、更年期がなぜ起きるのか、原因や症状などについて解説していきます。
目次
更年期と更年期症状/更年期障害とは?
卵巣の機能が低下してくると月経不順がおこり、やがて月経が停止します。
月経が停止して1年経った時、月経が完全停止=“閉経”を迎えたと判断されます。
日本人女性の平均閉経年齢は、50.5歳とのデータがあり、閉経をはさんだ前後10年間を「更年期」と呼びます。
具体的な年齢に言い換えれば、おおよそ45歳~55歳が更年期にあたります。
閉経年齢には個人差があり、40代の方もいれば、50代後半の方もいるため、広義では、40~60歳を「更年期」とする考え方もあります。
いずれにせよ、女性は40代を迎えた頃から、徐々に体の変化、体調不良=“更年期の症状”が起きはじめます。
「更年期症状」とは、更年期に起きるさまざまな体の不調を言いいます。症状には個人差がありますが、ほとんどの女性が経験するものです。
「更年期障害」とは、更年期症状が日常生活に支障を起こすほどつらく感じる症状のことをいい、病院(婦人科)の受診と治療が必要となります。
(このページでは、更年期症状と更年期障害をまとめて「更年期症状」という言葉で表記していきます)
更年期症状は実際
いつ頃から起きるの?
ある調査機関が更年期を卒業した女性に対して行ったアンケート調査によると、更年期の症状を感じ始めたのは、「40代前半まで」が約4割、「40代後半まで」が約7割の方々が症状を感じ始めているということです。
更年期というと「50歳代、60歳代の女性」というイメージがあるかもしれませんが、このアンケートから、更年期は意外と早く訪れるものであることが分かります。
女性の身体の変化は、結構忙しいものです…
10代の思春期に初潮を迎えると、毎月生理を経験し、時には生活に不自由さを感じることもあります。20代、30代に妊娠や出産を経験し、そして、あっと言う間に更年期を迎えることになるのです。
更年期症状はなぜ起こる?
更年期症状の原因
更年期症状は、実は単にホルモンバランスの問題だけで起きるものではなく、卵巣機能の低下(女性ホルモンの分泌量の低下)に基づく身体的な因子と、その人自身の気質や体質による心理的因子、その人のおかれた環境による社会的因子の3つがあわさって起きると考えられています。
①更年期症状の身体的な要因
20歳代、30歳代の女性は、脳(視床下部や下垂体)の命令の下、卵巣から充分な女性ホルモン(エストロゲン=卵胞ホルモン)を分泌することができます。
分泌された女性ホルモンの量は、常に脳がチェックして調整を行っています。
しかし、40歳を過ぎた頃から卵巣の機能は徐々に低下し始め、女性ホルモンの分泌量が減少していきます。
分泌量をチェックしている脳は、女性ホルモンの量の不足を感知し、もっと女性ホルモンを分泌させようと、卵巣を刺激するホルモン(FSH〔卵胞刺激ホルモン〕など)を大量に分泌し、卵巣にガンガン命令を下します。
しかし、機能が低下している卵巣は、この命令に応えることができません。
“命令はガンガン下しているのに、女性ホルモンの分泌は一向に増加しない”という不調和な状態が続くと、やがて、命令を下す視床下部自体がパニックを起こします。
視床下部は、女性ホルモンの他にもたくさんのホルモン分泌のコントロールを行っていたり、体温・呼吸・心拍・血流・発汗・精神活動などを調整する自律神経の中枢でもあります。
ですから、視床下部がパニックを起こしてしまうと、自律神経の調整を乱し、心身にさまざまな不調をひき起こすことにつながります。
②更年期症状の心理的な要因
心理的因子とは、例えば、生真面目、几帳面、さまざまなことを抱え込みがちで、なかなかNOと言えない、何事にも完璧を求めミスを嫌う、ストイックになりがちなどのその人の気質や性格的な素因や、辛さを相談できる相手がいない、ストレスに対する受け止め方(耐性、感受性)などのことを指します。
③更年期症状の社会的な要因
社会や家庭環境、生活習慣、人間関係をさし、子供の成長と巣立ち、夫との関係、親の介護、転職・退職、転居、仕事の負担、経済的な問題、人間関係や環境の変化など。
以上の3つの要因が関係しあって、更年期の症状が発現や、症状の程度に関わってきます。
更年期症状は
自律神経失調症の症状
更年期は、卵巣機能の低下に伴い女性ホルモンの分泌低下が起きる時期であり、この女性ホルモン分泌低下、ホルモンバランスの乱れが原因で起こる生理の不調だけではなく、自律神経の乱れによる症状=「自律神経失調症状」を主体とする症候群(さまざまな症状)のことを、「更年期症状」と言います。
婦人科領域の生理の不調は、閉経に向かって生理の周期や量の変化などです。
中には、月経血が増える過多月経が起こり、いわゆるドバドバ出血でお困りになる方もおられます。
《関連ページ》
●更年期の生理の変化とドバドバ出血へのツボ対策
しかし、更年期の自覚症状としてつらく感じやすい症状は、自律神経に関わる症状です。
自律神経は身体の働きを調整する神経であり、たくさんの働きに関与している神経です。
自律神経の乱れによる症状が起こる更年期の症状は、次のようなさまざまな症状をあげることができます。
神経の不調による症状なので、基本的には器質的な異常はなく(内臓や脳など、体のどこかに目で見て分かるような異常があるわけではない)、自覚的な不定愁訴が特徴です。
①血管運動症状
血管運動症状とは、血液が上手くめぐらなくなることでおこる症状です。
- のぼせ
- 顔のほてり、ホットフラッシュ
- 発汗、寝汗
- めまい
- 動悸、息切れ
- 頭痛
- 肩こり
- 冷え
- 倦怠感、疲労感、疲れやすい
- 耳鳴り
- むくみ など
②精神的症状
精神的症状とは、イライラ・不安など心や精神に関する症状のことです。
- 気分の落ち込み
- イライラ
- 不安感
- 意欲低下
- 不眠
- 抑うつ
- 無気力 など
③消化器系の症状
- 吐き気
- 下痢・便秘
- 胃もたれ・胸やけ など
④皮膚・分泌系の症状
- 乾燥(皮膚の乾燥、ドライアイ、ドライマウス)
- のどの渇き
- 皮膚のかゆみ など
⑤運動器系の症状
- 腰痛、骨粗鬆症
- 関節痛(四十肩、五十肩、関節炎、腱鞘炎)
- しびれ
- 手指の痛み・変形 など
⑥泌尿器・生殖器系の症状
- 月経異常(月経周期、経血量、不正出血)
- 頻尿、尿失禁
- 膀胱炎
- 膣の渇き、性交痛 など
まとめ
更年期症状には個人差があります。感じる症状、辛さなど、人それぞれで、“自覚的な不定愁訴が特徴”です。
感覚や感じ方は、家庭環境、社会環境などによる心身のストレスに左右されます。
更年期症状が日常生活に支障が出るほど辛い “更年期障害” である場合、病院(婦人科)の受診と治療が必要となりますが、“更年期症状” のレベルであれば、休養をとり、心身のストレスを少しでも軽減していくことが、更年期症状とうまく付き合っていく方法となります。
更年期症状とうまく付き合う1つの方法に鍼灸があります。
当院では、少しでも穏やかに、そして、健やかに更年期を過ごしていくためのお手伝いをしています。
《関連ページ》ご自身でセルフケアにお役立てください。
●更年期の不眠を解消するための効果的なツボは?
●更年期のかゆみに効果的なツボ療法の紹介
●更年期の動悸や息切れを抑えるツボは?
●更年期の自律神経を整えるツボ
●更年期の不安感に効果的なツボとは
●更年期障害に伴う吐き気を防ぐ効果的なツボ
●更年期に多い腰痛の原因とツボ・ストレッチ対処を紹介!
この記事を書いた【アキュモード鍼灸院】について
当院は、東京都港区北青山(外苑前/表参道)にある女性専用の女性のための鍼灸院です。
女性ならではの不調、日常的なこりや痛み、自律神経のトラブルなどに対し、鍼灸施術を行い、健康管理のサポートを行っております。
スタッフは全員アラフィフ世代の経験豊富な女性鍼灸師です。
同じ女性だからこそ、かゆいところに手が届くような施術を心を込めて丁寧に、マンツーマン対応させていただきます。
妊活/不妊/子宝、更年期、首肩こり/背中の張り、頭痛/頭重感、眼精疲労/疲れ目、耳鳴り/耳閉感、不眠症、むち打ち/交通事故後遺症、円形脱毛症、腰痛/腰下肢痛、ぎっくり腰、顎関節症、四十肩/五十肩 など、幅広いお悩みに対応しております。
アキュモード鍼灸院の営業時間とアクセス
お気軽にお問合せ・ご予約ください。 |
東京都港区北青山3-3-4栄屋ビル6階 ●電車をご利用の場合 ●お車ご利用の場合 |
☆☆ 1日も早く症状を解消し、スッキリした毎日を起これますように! ☆☆